【結論】無料サイトは「操作の慣らし」に最適
Excel自体はじめて触る方にとって、いきなりMOS試験の準備を始めることは、負担が大きいと思います。
まずはこれからご紹介する無料のサイトを利用して、Excelがどんなものなのか慣れていくのがおすすめです。
すでにある程度Excelを触っていて、これから本格的に試験に向けた勉強をしたい方は、1冊を購入し、繰り返し勉強をするのがおすすめです。
一般でもエキスパートでも、下表のプランで3周+模試3回の型で最短合格が十分にのぞめます。
レベル | 使い方の要点 | 関連リンク |
---|---|---|
一般 | 章末→弱点の往復。模試は直し→再演までセット。 | 代表タスクと言語化練習 |
エキスパート | 条件付き書式/ピボット/管理系を短距離反復。 | 365/2019の選び方 |
【MOS試験】無料サイトの賢い使い方概要
- 用語とリボン位置の確認に使います(Week1)。
- 同じ操作を時間計測しながら繰り返します(Week2以降)。
- 無料だけでは模試→直し→再演まで揃いにくいため、書籍の模試で補完します。
【MOS試験】おすすめ無料練習サイト
モーグ学習室:基本操作の確認(見るだけ)

形式:テストなし、知識だけ
まだ実際に問題を解くことがなくハードルが低い
MOSの資格試験を実施、運営しているオデッセイ コミュニケーションズのサイトです。
こちらではワードやエクセルの基礎を無料で学習でき、またMOS運営元のサイトなので、おさえどころが試験内容と通じます。
「こんなときはこうする」といった感じでノウハウを紹介しているサイトになっています。
初期の初期になんとなく様子を探りたい場合に活用できます。
ただ自分で問題を解くワーク形式にはなっていないので、本格的にMOSの合格を目指す教材には不十分です。
オデッセイ コミュニケーションズの「スキルチェック」:実力チェック

形式:簡単なテスト、MOSに特化はしていない
手軽にエクセルの実力を確かめられる
MOSの資格試験を実施、運営しているオデッセイ コミュニケーションズのサイトで簡単なスキルチェックができます。
1アカウントで1回ずつの利用しかできないようですのでご注意ください。
三択式エクセル問題集 「3Q」:ドリル練習

形式:テスト形式、MOSに特化はしていない
ゲーム感覚で楽しく問題が解ける
こちらはMOSに特化したサイトというわけではないようですが、Excelを学習する教材としはとても良いと思います。
遊び感覚でできるので、まずはサクッとExcelの実力をチェックしてみてください。
富士通FOM出版のMOSデータダウンロード:出題形式に慣れる

形式:MOSに特化したテスト形式
MOSそのものだから
富士通FOM出版はMOSのテキスト、問題集「よくわかるシリーズ」を出版しています。こちらのサイトは本格的な模擬試験がダウンロードできます。
というか当日の試験そのものという感じです。
ご自身の受験する科目を選択し、ダウンロードしてください。
制限時間を決めて解くと速度感の把握に役立ちます。
日経BOOKプラス「MOS模擬テスト Excel 365 & 2019体験版」:出題形式に慣れる

形式:MOSに特化したテスト形式
MOSそのもの
こちらは日経BP社のMOS攻略問題集の動作環境チェック用として無料配布されている体験版です。
正式版との違いは、模擬テストが1回分のみ、印刷した解答例がない、動画解答を見る機能がない、プログラムの更新機能がない、などです。
【MOS試験】無料だけで受かるかのセルフ診断(3つ)
- 模試を2回分、無料で本番形式に近く回せますか?
- 間違いの原因分類→直し→再演を同じ環境内で完結できますか?
- 用語・リボン位置に迷わず手が自動で動く状態ですか?
2つ以上が「いいえ」の場合は、この1冊で模試と“直し”の仕組みを整えるのが近道です。
【MOS試験】無料学習のつまずきと解決策
- 模試が足りない/本番形式に慣れない
- 書籍の模試で時間配分を体に入れます。30分→25分→本番想定と段階的に短縮します。
- 間違いの直しに時間がかかる
- スクショと手順が丁寧な教材で、手を動かしてやり直します。読むだけで終わらせないのがコツです。
- 用語があいまいで迷子になる
- Week1で用語・リボン位置の地図づくりを行います。毎回そこで迷うと時間ロスになります。
【MOS試験】4週間で仕上げる回し方(無料+この1冊)
1週目:基礎把握
- 無料サイトでリボン/タブ位置と用語の把握(20〜30分×3)
- 章末問題で弱点を洗い出します
2週目:横断練習
- 無料サイトで苦手操作を短距離練習します
- 書籍の章末問題をタイムアタックで2周目に入ります
3週目:模試中心
- 書籍の模試1回目→直し→同じ操作を再演します
- 無料サイトで同テーマを追加反復します
4週目:仕上げ
- 書籍の模試2回目→直しを行います
- 受験当日の流れと持ち物をチェックします
【MOS試験】よくある質問(FAQ)
- 無料だけで合格できますか?
- 可能です。
- ただし、模試→直し→再演まで無料で揃えるのは難しいため、短期合格を狙う場合は書籍の模試併用をおすすめします。
- 模試は何回やるべきですか?
- 最低3回が目安です。
1回目で弱点を可視化し、2回目で時間配分と再現性を確認します。 - どのバージョンを選べばよいですか?
- 受験するPCのバージョンと必ず一致させてください。
細かい仕様差がスコアに直結します。
まとめ:無料は“慣らし”、仕上げは“模試と直し”です
- Week1〜2は無料サイトで操作に慣れます
- Week3〜4は書籍の模試で仕上げます
- 迷ったらこの1冊を3周+模試3回で仕上げます
あわせて読みたいMOSの記事
最後に、MOSに関する記事は他にもございます。あわせて参考にしてください。