今回はこういった声にお答えします。
※2022年10月11日追記
現在の画面は本記事でご紹介している申し込み画面と異なりますのでご注意ください。
近日中に更新いたします。
そもそもMOS試験って?
MOS試験とは、Word、Excel、PowerPointなどを開発しているマイクロソフト社公式の、それらの利用スキルを証明する資格です。
そもそも役に立つの?というギモンをお持ちの方は【MOSの資格は役に立たない?】私がMOSを受験した理由:報酬に直結をご覧ください。
MOS試験の日程と受験料
MOSには一斉試験と臨時試験があります。
一斉試験は毎月1~2回しかありませんが、臨時試験はパソコンスクールなどで行われ、ほぼ毎日受験できます。
料金は科目やレベルごとによって異なります。
下記のリンクより、気になる科目をクリックしてください。
料金がチェックできます。
MOSはいつまで申し込める?前日申し込みは可能?
一斉試験の場合:
約1カ月前までに申し込みが必要です。
臨時試験の場合:
受験するパソコンスクールによって違うのですが、私が受験したISAというパソコンスクールでは、前々日まで可能でした。(ただし残席がある場合)
この場合、振り込み期日が申し込んだ日の翌日午前9時までと短くなりますので、気をつけてください。
では、ここからISAでの臨時試験の申し込み手順を説明します。
MOS 臨時試験ISAでの申し込み手順
申し込みはネット予約のみ、入金は銀行振り込みになります。
1 オンラインショップにアクセス
※このあとの紹介する画面は古いのでご注意ください。現在の申し込みページはもっとわかりやすくなっています。こちらも随時更新します(2022年7月1日追記)
ISAオンラインショップにアクセスし、「資格試験申し込み」をクリック

画面下部の「オデッセイ試験」をクリック

2 注意事項をよく読んだ後、会場を選択
「オデッセイ試験」をクリックすると注意事項が表示されますので、確認してください。
まあまあ大事なことが書いてあります。

3 希望日時を選択

「【各種資格試験】○○校〇月〇日(曜)○○:○○~」と書かれている部分をクリックします

4 バージョン、科目、学割の有無、所属校を選択

↑の画面の下部がこれ↓です

5 「購入手続きへ」をクリック
確認画面が表示されるので、間違いがなければ「購入手続きへ」をクリックします。

6 「同意する」にチェックし「購入手続きへ」をクリック
再受験ポリシーが表示されます。

再受験ポリシーとは・・・
不合格だったけどもう一度受験したい!という場合
次が2回目の受験→1回目の受験と24時間以上空けなければならない
次が3回目以上の受験→直近の受験と48時間以上空けなければならない
というルールがあります。
1回目:5月7日19時 2回目5月8日19時 → 受験できる
1回目:5月7日19時 2回目5月8日10時 → 受験できない
という感じですね。
7 ログイン画面が表示されます
今回は会員登録せずに申し込む手順を説明します。

8 全て入力し、「次へ」をクリック
入力に不足がある場合は該当箇所が赤く塗られますので、修正し、再度「次へ」をクリックしてください。

9 お支払い方法「銀行振込」を選択

10 間違いがなければ「ご注文完了ページ」へをクリック
確認画面です。

11 注文完了
入力したメールアドレスに振込先や金額が記載されたメールが届くので、期日までに入金します。

MOS試験 キャンセルはできる?入金しなかったらどうなる?
「2 注意事項をよく読んだ後、会場を選択」の画像に、”入金前の「試験日時」の変更とキャンセルは、試験日の3営業日前までの連絡に限り1回のみ承ります。”と書かれています。
既定のフォームにてキャンセル手続きを行います。
ですが、希望日を選択する画面で、少し先の日程にすると、“振り込まれなかった場合はキャンセルになります”という表示があります。

実際はここが一番気になるところだと思います。
結論、入金しなかったらキャンセルになりました。
実は一度3営業日以内の日程で申し込みはしたものの、入金しなかったことがあります。
そしたら、「指定日までに入金確認ができずキャンセル処理をした」旨のメールが届きました。
ただし、あまり印象がよくないのと、今後こういったケースもきちんとした方針が設定される可能性があるので、気をつけてください。
MOS試験の申し込み方法 まとめ
今回はMOS試験の申し込み方法についてご紹介しました。
MOSは申し込み後もIDの取得をするという準備があります。
また、臨時試験の場合、一般的な検定試験とは雰囲気が違います。
これらについて詳しくは、【体験談】MOS 試験 当日までの準備3つ、当日の流れ6フローをご覧ください。
勉強方法については、MOS Excel スペシャリストの勉強方法【3週間で合格しました】でExcelのスペシャリストの勉強方法をご紹介しています。
結構簡単に合格できるので、是非ご覧ください。
