資格(MOS) PR

MOSの模試は何回やる?延期の判断ラインと点数の目安

thumbnail_skil_MOS
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

MOSは最低2回、できれば3回以上の模試が目安です。
受験するか延期するかは直近の模試スコアで判断しましょう。

けん
けん
やり方はシンプル。「模試 → 直し(やり直し) → 再演」です!

教材選びはここにまとめています。

最短で受かる1冊と回し方(結論)

受験判断の目安(模試スコア)

直近の模試 推奨アクション ひとこと
700点未満 延期 弱点章を再演→再度模試。無理せず伸ばす
700〜790点 微調整(弱点だけ再演) 不安なら1〜2週間先へ延期も可
800点前後〜 受験OK 仕上げに時間計測を1回

「合格点はどのくらい?」の詳細はこの記事で解説しています。

MOSの合格点・難易度・全体ガイド

模試は何回やる?

  • 最低ライン:2回(初見+仕上げ確認)
  • おすすめ:3回(初見 → 直し後の再挑戦 → 本番直前の時間計測)
  • 余力があれば:教材付属の模試を章の弱点に合わせて追加

最短で伸ばす“直し”のコツ

  • 間違えた問題は必ず同じデータでやり直す
  • ミスの原因を1行メモ(例「ピボットの集計フィールドを見落とし」)
  • 同種操作を連続で3回再演(指に覚えさせる)

時間計測のポイント(仕上げ)

  1. 開始5分:全体をざっと俯瞰、重そうな課題に目印
  2. 迷ったら飛ばす:チェックを付けて後回し
  3. 最後の5分:見直しと、未着手の“取り切れる課題”を先に
けん
けん
本番は環境の違いに戸惑いがち。通し練習は1回やっておくと安心です!

延期のやり方(臨時試験)

臨時試験は延期が可能です(期日・規定は会場ごとに異なる)。
申し込み先がISAの方は、具体的な手順をこちらにまとめています。

MOSの試験日を延期する方法(ISA)

よくある落とし穴

  • 直しを“読むだけ”で終える:必ず手で再演
  • 時間を計らない:仕上げは必ず本番時間で通す
  • 会場で焦る:当日の流れを事前に把握

会場の雰囲気や当日のコツはこちら。

落ちた原因と対策(当日の流れ・見直しの話も)

まとめ

  • 模試は最低2回/おすすめ3回
  • 700点未満は延期、800点前後でGOが安心
  • 伸ばす鍵は直し=同じ操作の再演時間計測

教材と回し方はここに集約しています。

最短で受かる1冊と回し方(結論)